へこたれろぐ

作業ログをとります

ハードウェア?

MendelMaxの作り方 3_その他部品と消耗品

投稿日:

部品集めの続き。
Webで購入せずに他の方法で調達したもの。

ホブボルト

hobbed bolt。こんなの。
3d-printer-hobbed-bolt1
エクストルーダ内部に使う部品で、フィラメントを送り出すという重要な仕事をする部品。
M8で長さ60-75mmくらいの六角ボルト(半ねじ)をグラインダーで削ってスパイラルタップで刻んで作った。
ディスクグラインダと電動ドライバさえあれば割と簡単に作れたので、買うより作ったほうがいいと思う。
作り方はYoutubeとか先人たちのブログとかにたくさん。

逆に工具が無かったら買ったほうが早い。元がただのボルトで安いし。
写真撮ったと思ってたけど無いな。
ホブボルト作成のために、こんな治具を作った。
DSC_0153
1×4の端材とベアリング608ZZ×2、portabeeで作ったベアリングホルダ×2.

電源

DSC_0152
家のジャンク置き場よりPC電源を物色してきて流用。
ASUSのベアボーンに載ってたやつかな。
モノによっては単純にショートさせるだけでは動かないやつもあるっぽい。

50mm幅カプトンテープ

ホットエンドの熱に耐え、電気も通さないこの素晴らしいテープはなかなか国内で買えないっぽい。
(幅が狭いのはあるが。)
portabeeのキットに入ってたやつがまだ残ってるのでそれ使った。
高価だけど、何かと必要なのでebayとかで買い足そうかな。

プリントベッドのガラス

近所のガラスやさんに電話してカットしてもらって1,000円。
200mm*220mmの厚さ3mmの普通のガラス。
用途を聞かれて、工作用って言ったら切断面の面取りしてくれた。
乱暴に扱ってたら割れた
DSC_0148

本当にこまごまとしたもの

クリップとか、タイラップとか、導線ケーブルとか半田とか収縮チューブとかとかは手持ちから。
クリップはヒートベッドにガラス板を固定するために4個必要。
DSC_0154

アルコール

気合を入れたり抜いたり。
DSC_0155

以上。
次は工具かな。

-ハードウェア?
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

MendelMaxの作り方 1_情報集めとか

まだまだミスプリントも多いけど、調子いいときは素晴らしい精度でプリントできるよMendelMax!作ってよかった。 せっかく1年くらいかけて自作したので、簡単にメモ的なものを残そうかな。 そのまえに、 …

no image

GIGABYTE GA-M55plus-S3G

多分3年くらい前に購入して、メインで使うデスクトップPCの マザーボードとして活躍していたもの。 本日壊れました! いつものようにPCの電源ボタンを押すと、ファンが回ってHDD が動く音がするが、ビー …

MacBookを買ったから上手いこと使えるように頑張る

これまでWindowsばっかり使ってきたけど、MacBookを買ってみた。 ハンズオンの勉強会とかでPC使うのに、そこそこなスペックのノートPCが欲しかった。今持ってるノートは2年落ちで、Atomでメ …

8年ほど使ったHDDを初めてデフラグした話

最近PCの起動が遅いような気がしてて、というより、デスクトップが表示されてからHDDがガリガリガリガリとうるさかった。そろそろ逝ってしまうのではないかと心臓に悪い感じ。 まー8年前に買ってから使い続け …

no image

Microsoft Wireless Notebook Laser Mouse 6000

ベスト電機のポイントが3000ポイントほどあって、使うあても無かったので、ワゴンセールで適当に購入した。 2,500円くらいだったと思う。 マイクロソフトのワイヤレスなマウスは、以前Microsoft …

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031