へこたれろぐ

作業ログをとります

ハードウェア?

ノートPCクーラーのようなもの

投稿日:

会社の先輩が、ノートPC用のファンを買ってきた。PCの下に敷くやつ。これかな?
んー、これ作れるんじゃね?
ファン2個余ってるし。
TS3O0015.JPG


2個のファンのケーブルを、1本にまとめる。
TS3O0016.JPG
コネクタからケーブル抜いて
TS3O0019.JPG
2個のファンの同色ケーブルを無理やりくっつけて
TS3O0020.JPG
さらに無理やりコネクタへ戻す。
TS3O0021.JPG
これでちゃんと動くしね!
TS3O0024.JPG
それっぽいフレームつける。アルミのアングルは、近所のホームセンターで1メートル¥170くらい。
TS3O0022.JPG
USB駆動したいので、ダイソーでUSBケーブル買った。¥100。
TS3O0023.JPG
正しい使い方が書いてあるけど、知らん。
TS3O0025.JPG
こんな感じで結束。
TS3O0027.JPG
フレーム強化して、足つけて角度も出す。
わかりづらいけど、ちょっと角度きついかも。。。
TS3O0028.JPG
ボリュームをつけて、回転数のコントロールも可能だ!
これで合計¥270くらい。
早速会社に持って行ってみたら、例の先輩が使ってくれている。
せっかく買ったバッファローのクーラーはお蔵入り
;-P

-ハードウェア?
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

MendelMaxの作り方 2_部品集めとか

3Dプリンタ(portabee)で3Dプリンタ(MendelMax)を作るといっても、プリントパーツ以外は出来合いのものを買って使う。というか、プリントできるパーツなんてごく一部だけだ。 そういえばM …

MendelMaxでプリントして失敗

2015年明けましておめでとうございます。 今日はブログを書こうと思いながら3Dプリンタの調整をしてたら割と難航して、やっとプリントベッド四隅の高さがそろっていざ印刷したら見事に失敗して、そしたらもう …

mineoのSIMが届いたのでauのXperia VL(SOL21)で使う。

au回線なMVNOが出てきたので使うことにした。mineo。 これまではXperia GXでPanasonicのLTEエントリーを使ってた。 月額2,400円くらい 3GBまで下り最大14Mbps そ …

動かすたびにパーツが壊れていって油断できないPortabee

前回、やっとPortabeeが完成したけど、時間がなくてなかなか動かせず。 それでもまあ、なんとか時間を見つけてはPortabee自身のパーツを複製して喜んでる感じ。 しかし動かすたびにプラパーツが割 …

MendelMaxの作り方 1_情報集めとか

まだまだミスプリントも多いけど、調子いいときは素晴らしい精度でプリントできるよMendelMax!作ってよかった。 せっかく1年くらいかけて自作したので、簡単にメモ的なものを残そうかな。 そのまえに、 …

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031